2021.02.10 09:22DOVIZIOSO24ドヴィジオーゾとSUOMYの軌跡を辿るお話。今回で最後にします。何かと世間を騒がせたSR-GPも遂に完成。2020年は市販に向け、世界各国の規格に適合するよう、調整の段階に入りました。(規格の基準となるのはヨーロッパ全土のECE。ECEが流通し始めると、イギリス、アメリカ、カナダ...
2021.02.09 09:55DOVIZIOSO23ドヴィジオーゾとSUOMYの軌跡を辿るお話。2019年、地元ミサノでも歯が立たず6位。そしてアジアラウンド前の第14戦アラゴン。フリー走行ではマルケスが2位に2秒近くの差をつけて圧倒します。ドヴィジオーゾは全てのセッションでタイムを詰め切れず、予選10番手で1.5秒遅れ。全く勝負...
2021.02.02 09:35DOVIZIOSO22ドヴィジオーゾとSUOMYの軌跡を辿るお話。2018年チェコでリズムを取り戻し、オーストリアに挑みます。オーストリアはDUCATIと相性が良く、ドヴィジオーゾも勝っているコースであり、マルケスが唯一勝てていないコースでもあります。2人はFPから激しく火花を散らしましたが、予選タイ...
2021.01.29 09:58DOVIZIOSO20ドヴィジオーゾとSUOMYの軌跡を辿るお話。調子は良いが何かが足りない。そんな2019年前半でしたが、夏休み前のドイツで遂にドヴィジオーゾが爆発してしまいます。DUCATIは他メーカーに比べ、ブレーキングとトップスピードに優れるが、コーナー中盤にやや難があり、今まではそのアドバン...
2021.01.28 09:48DOVIZIOSO19ドヴィジオーゾとSUOMYの軌跡を辿るお話。2019年開幕戦カタールドヴィジオーゾは当たり前のように自信満々で挑みます。しかし、エアロパーツ以外に大きなアップデートが無かったマシンに愕然とします。カタールはDUCATIもドヴィジオーゾも得意なコースなので、マルケス相手に僅差で勝ち...
2021.01.26 09:26DOVIZIOSO18ドヴィジオーゾとSUOMYの軌跡を辿るお話。2018年13戦ミサノで復調し、14戦アラゴンへ。アラゴンはDUCATIにとって割と厳しめのコースですが、ドヴィジオーゾの気合は持続しています。離脱が決定しているチームメイトのロレンソが絶好調で相乗効果が表れたか。PPロレンソ、2番手ド...
2021.01.15 09:20DOVIZIOSO17ドヴィジオーゾとSUOMYの軌跡を辿るお話。2018年第13戦サンマリノGPミサノ。サンマリノと冠していますが、ドヴィジオーゾやロッシにとってはミサノの方が故郷に近く、イタリアGPよりもホーム感が強いです。この年のサンマリノでは何かが違いました。気合というか、自信というか。ドヴィ...
2021.01.14 09:29DOVIZIOSO16ドヴィジオーゾとSUOMYの軌跡を辿るお話。2018シーズン序盤で、ロレンソはDUCATI離脱が決定しましたが、2018年版の自分仕様マシンで好走します。ドヴィジオーゾはプレッシャーから解き放たれたかと思いきや、ミスが続きポイントが重ねられません。やっと2勝目を挙げたのが、夏休み...
2021.01.12 09:32DOVIZIOSO15ドヴィジオーゾとSUOMYの軌跡を辿るお話。2018年は開幕戦優勝で幸先良いスタートと思いきや、今まで苦戦や不運が続いている、アルゼンチン、アメリカで順位を落とします。順位は落としましたが、去年までと比べるとポイントは稼いで、ヨーロッパラウンドに突入です。第4戦スペインはDUCA...
2021.01.06 08:58DOVIZIOSO14ドヴィジオーゾとSUOMYの軌跡を辿るお話。2017シーズンで、ドヴィジオーゾは誰もが認めるマルケスの対抗馬として力を発揮しましたので、2018シーズンはチャンピオン候補として迎えることになりました。初戦カタールではテストでも好調を維持し、マシンとのマッチングも完璧なようです。戦...
2020.12.24 10:05DOVIZIOSO13ドヴィジオーゾとSUOMYの軌跡を辿るお話。2017年最終戦、バレンシア。予選は3列目9位。9位ぐらいドヴィジオーゾにとって大したことはないと思ってしまいそうですが、PPのマルケスとは約1秒差。この短いコースで1秒差あっては勝負になりません。良いスタートを決め、タイヤマネージメン...